不安を安心に変えるコラム
椎間板ヘルニアは腰痛の原因?

レントゲンやMRIなどの画像に写し出された構造的な異常所見は、腰痛との関連性が強い印象を受けてしまいますが、痛みとの関連性はどの程度あるのでしょうか。今回は、椎間板ヘルニアや、狭窄症、半月板損傷といった「構造的な異常」と「痛み」との関連性についてお伝えしていきます。

不安を安心に変えるコラム
椎間板ヘルニアは腰痛の原因?

レントゲンやMRIなどの画像に写し出された構造的な異常所見は、腰痛との関連性が強い印象を受けてしまいますが、痛みとの関連性はどの程度あるのでしょうか。今回は、椎間板ヘルニアや、狭窄症、半月板損傷といった「構造的な異常」と「痛み」との関連性についてお伝えしていきます。

椎間板ヘルニアは
腰痛の原因ですか?

医療機関や治療院によって痛みの原因の説明が違う・・。

こんな経験はありませんか?

これは、医療機関や治療院によって
痛みの原因の「捉え方」に違いがあるからなんです。


日本の医療機関は「生物医学モデル」が主流

現在、日本の多くの医療機関では、「生物医学モデル」に基づいた説明が主流となっています。

生物医学モデルとは、「痛みとは構造的な破綻や損傷から生じる」という考え方で、簡単に言うと、「骨が変形しているから痛い」「椎間板が潰れているから痛い」といった考え方です。

椎間板が突出して神経を圧迫している状態であれば「椎間板ヘルニア」、脊柱菅の狭窄が確認できれば「脊柱管狭窄症」といった構造的な異常所見を基に診断名が付けられます。

つまり、医療機関ではこのような構造的な異常所見を腰痛の原因として重視する傾向があり、痛みを「構造的な異常=痛み」と捉えているケースが多いということです。

しかし、実際は手術で原因を取り除いて構造的な異常を修復しても痛みが消えなかったり、また、手術を受けなくても痛みが消える場合があります。

どういうことなのでしょうか?

画像の検査結果と実際の症状は必ずしも一致しない

痛みに悩む多くの方は、痛みの原因を特定するため医療機関でレントゲンやMRIなどの画像検査を受けようと思うのではないでしょうか。

もちろん画像検査は、骨折などの明らかな外傷や、感染症やリウマチなどの炎症性疾患が痛みの原因かどうかを見極める為には必要不可欠です。

しかし、画像検査を受けても異常が見つからず疑問を抱いたり、また、骨の変形など構造的な異常が見つかっても次のような矛盾を感じたことはありませんか?

ではなぜ、このような多くの疑問や矛盾が生じてくるのでしょうか。

実はここ数十年の研究では、これらの異常所見と腰痛の間には必ずしも直接的な関連がないことが判明してきているのです。

これは、近年のMRIなどの画像検査の進歩により、画像検査で構造的な異常が認められても痛みのない無症状の方が多く存在するという事実が判明してきたからです。

腰痛のない人98名を対象に腰椎の異常と腰痛との関連性について磁気共鳴画像法(MRI)を使用し、異常所見の有病率を調べた結果、被験者の52パーセントに少なくとも1つのレベルの膨らみがあり、27パーセントに突出が認められた。これらの所見と腰痛の有病率が高いことを考えると、腰痛のある人の膨らみや突起のMRIによる発見は、多くの場合偶然である可能性があります。

Jensen MC, Brant-Zawadzki MN, Obuchowski N, Modic MT, Malkasian D, Ross JS. Magnetic resonance imaging of the lumbar spine in people without back pain. N Engl J Med. 1994 Jul 14;331(2):69-73. doi: 10.1056/NEJM199407143310201. PMID: 8208267.

構造的な異常は「痛みのない健康な人」にも多く見られる

腰痛のない3,100人を対象に腰椎をMRIで調べた研究では、60歳になると成人の88%に椎間板変性があり、70%に椎間板の膨隆が見られ、20歳でも30%に椎間板膨隆が見られることが分かりました。

まったく痛みのない人にも驚くほど高い割合でこのような構造的な異常が確認できるのですから、腰痛で受診すれば、椎間板ヘルニアが見つかっても不思議ではありません。

画像診断結果20代30代40代50代60代70代80代
椎間板退行変性37%52%68%80%88%93%96%
椎間板狭小化24%34%45%56%67%76%84%
椎間板膨隆30%40%50%60%69%77%84%
椎間板突出29%31%33%36%38%40%43%
線維綸断裂19%20%22%23%25%27%29%
脊椎すべり症3%5%8%14%23%35%50%
Brinjikji W, Luetmer PH, Comstock B, ey al.

これは腰に限ったことではなく、首や肩、股関節や膝にも同じように、痛みのない無症状の方に構造的な異常が見つかることが判明しています。

もちろんこれは、組織の損傷が痛みと無関係であるという意味ではなく、矮小化すべきではありませんが、私たちは組織の損傷と痛みの関係を必要以上に重視する傾向があります。

椎間板ヘルニアを代表とした構造的な異常が腰痛の本当の原因であれば、痛みのない多くの人にもこのような構造的異常が見つかるということの説明がつきません。

つまり、レントゲンやMRIなどの画像検査で確認できる構造的な異常所見は、多くの人が考えているほど痛みとの関連性はなく、必ずしも痛みの原因と結びつけられないということです。

レントゲンやMRIで見られる脊椎変性の画像所見は、無症状の方にも高い割合で存在し加齢と共に増加します。つまり、このような椎間板の変性は異常ではなく、正常な老化現象の一部であり、痛みとは無関係である可能性があります。

Brinjikji W, Luetmer PH, Comstock B, Bresnahan BW, Chen LE, Deyo RA, Halabi S, Turner JA, Avins AL, James K, Wald JT, Kallmes DF, Jarvik JG. Systematic literature review of imaging features of spinal degeneration in asymptomatic populations. AJNR Am J Neuroradiol. 2015 Apr;36(4):811-6. doi: 10.3174/ajnr.A4173. Epub 2014 Nov 27. PMID: 25430861; PMCID: PMC4464797.

近年のレントゲンやMRIに写る画像所見と痛みに関する科学的な研究では、画像検査で見られる退行変性の所見は、必ずしも痛みの原因と結びつけられないことが分かってきた。

MOOK整形外科プライマリ

医療機関や治療院によって痛みの原因の説明が違う・・。

こんな経験はありませんか?

これは、医療機関や治療院によって
痛みの原因の「捉え方」に違いがあるからなんです。


日本の医療機関は「生物医学モデル」が主流

現在、日本の多くの医療機関では、「生物医学モデル」に基づいた説明が主流となっています。

生物医学モデルとは、「痛みとは構造的な破綻や損傷から生じる」という考え方で、簡単に言うと、「骨が変形しているから痛い」「椎間板が潰れているから痛い」といった考え方です。

椎間板が突出して神経を圧迫している状態であれば「椎間板ヘルニア」、脊柱菅の狭窄が確認できれば「脊柱管狭窄症」といった構造的な異常所見を基に診断名が付けられます。

つまり、医療機関ではこのような構造的な異常所見を腰痛の原因として重視する傾向があり、痛みを「構造的な異常=痛み」と捉えているケースが多いということです。

しかし、実際は手術で原因を取り除いて構造的な異常を修復しても痛みが消えなかったり、また、手術を受けなくても痛みが消える場合があります。

どういうことなのでしょうか?

画像の検査結果と実際の症状は必ずしも一致しない

痛みに悩む多くの方は、痛みの原因を特定するため医療機関でレントゲンやMRIなどの画像検査を受けようと思うのではないでしょうか。

もちろん画像検査は、骨折などの明らかな外傷や、感染症やリウマチなどの炎症性疾患が痛みの原因かどうかを見極める為には必要不可欠です。

しかし、画像検査を受けても異常が見つからず疑問を抱いたり、また、骨の変形など構造的な異常が見つかっても次のような矛盾を感じたことはありませんか?

ではなぜ、このような多くの疑問や矛盾が生じてくるのでしょうか。

実はここ数十年の研究では、これらの異常所見と腰痛の間には必ずしも直接的な関連がないことが判明してきているのです。

これは、近年のMRIなどの画像検査の進歩により、画像検査で構造的な異常が認められても痛みのない無症状の方が多く存在するという事実が判明してきたからです。

腰痛のない人98名を対象に腰椎の異常と腰痛との関連性について磁気共鳴画像法(MRI)を使用し、異常所見の有病率を調べた結果、被験者の52パーセントに少なくとも1つのレベルの膨らみがあり、27パーセントに突出が認められた。これらの所見と腰痛の有病率が高いことを考えると、腰痛のある人の膨らみや突起のMRIによる発見は、多くの場合偶然である可能性があります。

Jensen MC, Brant-Zawadzki MN, Obuchowski N, Modic MT, Malkasian D, Ross JS. Magnetic resonance imaging of the lumbar spine in people without back pain. N Engl J Med. 1994 Jul 14;331(2):69-73. doi: 10.1056/NEJM199407143310201. PMID: 8208267.

構造的な異常は「痛みのない健康な人」にも多く見られる

腰痛のない3,100人を対象に腰椎をMRIで調べた研究では、60歳になると成人の88%に椎間板変性があり、70%に椎間板の隆起が見られ、20歳でも30%に椎間板膨隆が見られることが分かりました。

まったく痛みのない人にも驚くほど高い割合でこのような構造的な異常が確認できるのですから、腰痛で受診すれば、椎間板ヘルニアが見つかっても不思議ではありません。

画像診断結果20代30代40代50代60代70代80代
椎間板退行変性37%52%68%80%88%93%96%
椎間板狭小化24%34%45%56%67%76%84%
椎間板膨隆30%40%50%60%69%77%84%
椎間板突出29%31%33%36%38%40%43%
線維綸断裂19%20%22%23%25%27%29%
脊椎すべり症3%5%8%14%23%35%50%
Brinjikji W, Luetmer PH, Comstock B, ey al.

これは腰に限ったことではなく、首や肩、股関節や膝にも同じように、痛みのない無症状の方に構造的な異常が見つかることが判明しています。

もちろんこれは、組織の損傷が痛みと無関係であるという意味ではなく、矮小化すべきではありませんが、私たちは組織の損傷と痛みの関係を必要以上に重視する傾向があります。

椎間板ヘルニアを代表とした構造的な異常が腰痛の本当の原因であれば、痛みのない人にもこのような構造的異常が見つかるということの説明がつきません。

つまり、レントゲンやMRIなどの画像検査で確認できる構造的な異常所見は、多くの人が考えているほど痛みとの関連性はなく、必ずしも痛みの原因と結びつけらないということです。

レントゲンやMRIで見られる脊椎変性の画像所見は、無症状の方にも高い割合で存在し加齢と共に増加します。つまり、このような椎間板の変性は異常ではなく、正常な老化現象の一部であり、痛みとは無関係である可能性があります。

Brinjikji W, Luetmer PH, Comstock B, Bresnahan BW, Chen LE, Deyo RA, Halabi S, Turner JA, Avins AL, James K, Wald JT, Kallmes DF, Jarvik JG. Systematic literature review of imaging features of spinal degeneration in asymptomatic populations. AJNR Am J Neuroradiol. 2015 Apr;36(4):811-6. doi: 10.3174/ajnr.A4173. Epub 2014 Nov 27. PMID: 25430861; PMCID: PMC4464797.

近年のレントゲンやMRIに写る画像所見と痛みに関する科学的な研究では、画像検査で見られる退行変性の所見は、必ずしも痛みの原因と結びつけられないことが分かってきた。

MOOK整形外科プライマリ

レントゲンやMRIなどの画像に写し出された構造的な異常所見は、腰痛との関連性が強い印象を受けてしまいますが、痛みとの関連性はどの程度あるのでしょうか。今回は、椎間板ヘルニアや、狭窄症、半月板損傷といった「構造的な異常」と「痛み」との関連性についてお伝えしていきます。

日本の医療機関は
生物医学モデルが主流

現在、日本の多くの医療機関では、「生物医学モデル」に基づいた説明が主流となっています。

生物医学モデルとは、「痛みとは構造的な破綻や損傷から生じる」という考え方で、簡単に言うと、「骨が変形しているから痛い」「椎間板が潰れているから痛い」といった考え方です。

椎間板が突出して神経を圧迫している状態であれば「椎間板ヘルニア」、脊柱菅の狭窄が確認できれば「脊柱管狭窄症」といった構造的な異常所見を基に診断名が付けられます。

つまり、医療機関ではこのような構造的な異常所見を腰痛の原因として重視する傾向があり、痛みを「構造的な異常=痛み」と捉えているケースが多いということです。

しかし、実際は手術で原因を取り除いて構造的な異常を修復しても痛みが消えなかったり、また、手術を受けなくても痛みが消える場合があります。

どういうことなのでしょうか?

画像の検査結果と実際の
症状は必ずしも一致しない

痛みに悩む多くの方は、痛みの原因を特定するため医療機関でレントゲンやMRIなどの画像検査を受けようと思うのではないでしょうか。

もちろん画像検査は、骨折などの明らかな外傷や、感染症やリウマチなどの炎症性疾患が痛みの原因かどうかを見極める為には必要不可欠です。

しかし、画像検査を受けても異常が見つからず疑問を抱いたり、また、骨の変形など構造的な異常が見つかっても次のような矛盾を感じた方も多いのではないでしょうか。

ではなぜ、このような多くの疑問や矛盾が生じてくるのでしょうか。

実はここ数十年の研究では、これらの異常所見と腰痛の間には必ずしも直接的な関連がないことが判明してきているのです。

これは、近年のMRIなどの画像検査の進歩により、画像検査で構造的な異常が認められても痛みのない無症状の方が多く存在するという事実が判明してきたからです。

腰痛のない人98名を対象に腰椎の異常と腰痛との関連性について磁気共鳴画像法(MRI)を使用し、異常所見の有病率を調べた結果、被験者の52パーセントに少なくとも1つのレベルの膨らみがあり、27パーセントに突出が認められた。これらの所見と腰痛の有病率が高いことを考えると、腰痛のある人の膨らみや突起のMRIによる発見は、多くの場合偶然である可能性があります。

Jensen MC, Brant-Zawadzki MN, Obuchowski N, Modic MT, Malkasian D, Ross JS. Magnetic resonance imaging of the lumbar spine in people without back pain. N Engl J Med. 1994 Jul 14;331(2):69-73. doi: 10.1056/NEJM199407143310201. PMID: 8208267.

構造的な異常は痛みのない
健康な人にも多く見られる

腰痛のない3,100人を対象に腰椎をMRIで調べた研究では、60歳になると成人の88%に椎間板変性があり、70%に椎間板の隆起が見られ、20歳でも30%に椎間板膨隆が見られることが分かりました。

まったく痛みのない人にも驚くほど高い割合でこのような構造的な異常が確認できるのですから、腰痛で受診すれば、椎間板ヘルニアが見つかっても不思議ではありません。

これは腰に限ったことではなく、首や肩、股関節や膝にも同じように、痛みのない無症状の方に構造的な異常が見つかることが判明しています。 

もちろんこれは、組織の損傷が痛みと無関係であるという意味ではなく、矮小化すべきではありませんが、私たちは組織の損傷と痛みの関係を必要以上に重視する傾向があります。

椎間板ヘルニアを代表とした構造的な異常が腰痛の本当の原因であれば、痛みのない人にもこのような構造的異常が見つかるということの説明がつきません。

つまり、レントゲンやMRIなどの画像検査で確認できる構造的な異常所見は、多くの人が考えているほど痛みとの関連性はなく、必ずしも痛みの原因と結びつけられないということです。

レントゲンやMRIで見られる脊椎変性の画像所見は、無症状の方にも高い割合で存在し加齢と共に増加します。つまり、このような椎間板の変性は異常ではなく、正常な老化現象の一部であり、痛みとは無関係である可能性があります。

Brinjikji W, Luetmer PH, Comstock B, Bresnahan BW, Chen LE, Deyo RA, Halabi S, Turner JA, Avins AL, James K, Wald JT, Kallmes DF, Jarvik JG. Systematic literature review of imaging features of spinal degeneration in asymptomatic populations. AJNR Am J Neuroradiol. 2015 Apr;36(4):811-6. doi: 10.3174/ajnr.A4173. Epub 2014 Nov 27. PMID: 25430861; PMCID: PMC4464797.

近年のレントゲンやMRIに写る画像所見と痛みに関する科学的な研究では、画像検査で見られる退行変性の所見は、必ずしも痛みの原因と結びつけられないことが分かってきた。

MOOK整形外科プライマリ

お問い合わせをもっと気軽に簡単に!

お持ちのスマートフォンからLINEでお友達登録をしていただくと簡単にメッセージでのお問い合わせや予約の受付ができます。

お問い合わせをもっと気軽に簡単に!

お持ちのスマートフォンからLINEでお友達登録をしていただくと簡単にメッセージでのお問い合わせや予約の受付ができます。

お問い合わせをもっと気軽に簡単に

お持ちのスマートフォンからLINEでお友達登録をしていただくと簡単メッセージでのお問い合わせや最新のお知らせを受け取ることができます。

べにばな接骨院

予約優先制 
TEL:023-682-7017

住所

〒990-2339
山形市漆山2447-6

受付時間
平日/午前9:00~12:30 午後15:00~19:00
土曜/午前9:00~13:00

定休日:日・祝

べにばな接骨院

予約優先制

受付時間
AM:9:00~12:30 PM:15:00~19:00
定休日:日・祝


〒990-2161
山形県山形市漆山2447−6
TEL:023-682-7017
FAX:023-682-7018

べにばな接骨院

予約優先制
受付時間:9:00~12:30 15:00~19:00
定休日:日・祝


〒990-2161 山形県山形市漆山2447−6
TEL:023-682-7017
FAX:023-682-7018